この記事をざっくり説明すると……
ステイホームに欠かせないインターネット・コンテンツの充実。
そのなかに、ぜひ加えていただきたいのが、「歌舞伎人 尾上右近 / Kabuki-jin Ukon Onoe」です。
YouTubeチャンネルとは?
YouTubeチャンネルというのは、ネット動画の配信システムであるYouTubeにアップした自分の動画を管理するためのアカウントです。
YouTubeに動画をアップするために作成したアカウントのほかに、Googleのアカウントも必要になります。
アカウントは個人のほかに仕事などで使うチャンネルのためのアカウントもつくることができます。
「歌舞伎人 尾上右近 / Kabuki-jin Ukon Onoe」とは?
尾上右近さんが解説したYouTubeチャンネルです。
尾上右近さんは歌舞伎俳優のほか、浄瑠璃の清元の栄寿太夫としても活躍されています。
本チャンネルは、日本の伝統芸能である歌舞伎や日本舞踊をより身近に、そして清元唄方として、純邦楽、三味線音楽を紹介できたら、という本人の思いで作られた。
https://spice.eplus.jp/articles/269414
このチャンネルは5月15日から提供され、内容は以下のとおりです。
5月15日(金)19時より自身が行っている自主公演『研の會』の映像の一部が順次公開される。第一弾は第五回『研の會』より『猿翁十種の内 酔奴』(国立劇場/2019年9月)。そして第二弾は5月20日(水)19時より、 第三回『研の會』より『上 羽根の禿 /下 供奴』(国立劇場(2017年8月)の映像が配信される。
https://spice.eplus.jp/articles/269414
さっそく公開中の『猿翁十種の内 酔奴』尾上右近自主公演 第五回研の會より|国立劇場(2019年9月)【期間限定配信】を見てみました。
舞踊と浄瑠璃を融合した舞台。
こういうものがステイホームしながら見物できてしまうなんて、なかなかステキではありませんか!
もちろん、つぎは細部のニュアンスを体験するためにぜひ劇場へと思うのですが、いまはしばしがまんがまん。