#ワンピース #清和文楽 コラボレーション11月に熊本で
人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」を題材にした文楽の興行が秋に行われるというニュース。 これは、熊本の山都町に伝わる人形浄瑠璃「清和文楽」で上演されるというものです。 県立劇場での公演(11月5、6日)を予定。… 続きを読む »
人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」を題材にした文楽の興行が秋に行われるというニュース。 これは、熊本の山都町に伝わる人形浄瑠璃「清和文楽」で上演されるというものです。 県立劇場での公演(11月5、6日)を予定。… 続きを読む »
熊本県山都町の清和文楽人形芝居保存会 後継者育成プログラムの講座を開設 昨年4月にスタート 受講生は11名 2月23日に三味線や笛、人形遣いなどの練習の成果を同町の清和文楽館で披露 同保存会は江戸時代から伝わる人形浄瑠璃… 続きを読む »
録画しておいたものを見ました。 病気をされていた梅若実玄祥さんの70周年を記念した新作のメイキング的な内容。 バレエダンサーの上野水香さんとダンサーで俳優の大貫勇輔さんをメインにした構成ということで、どうなることかと見守… 続きを読む »
「俺の家の話」とは 主演は長瀬智也、脚本は宮藤官九郎が担当。2人はこれまでTBSのドラマでは『池袋ウエストゲートパーク』(2000年4月期)、『タイガー&ドラゴン』(2005年4月期)、『うぬぼれ刑事』(2010年7月期… 続きを読む »
ステイホームに欠かせないインターネット・コンテンツの充実。そのなかに、ぜひ加えていただきたいのが、「歌舞伎人 尾上右近 / Kabuki-jin Ukon Onoe」です。 YouTubeチャンネルとは? YouTube… 続きを読む »
能の世界では、 “謡宝生”という言葉があることを、the 能.comで知りました。 能楽トリビア:Q156:“謡宝生”と呼ばれるのはなぜ? これは、シテ方5流のなかで隆盛を誇る宝生流が、別名を付けるほど特徴的な謡であるこ… 続きを読む »
日経電子版で読んだ「髪結い自在 役柄ピタリ 人形浄瑠璃文楽の床山」という記事の紹介です。 文楽では現在、床山と呼ばれる髪を結う仕事をしているのが、2名いるという導入です。 大阪と東京という説明が付いていないので、これは文… 続きを読む »
この話は、鎌倉時代の僧で華厳宗中興の祖とされる明恵上人と龍神のやりとりを綴ったもの。 仏跡を巡るために中国やインドへ渡ろうとする明恵上人が、暇乞いのために奈良の春日大社に参詣すると、それを老人が引き留めるやりとりが筋立て… 続きを読む »
2018年5月6日に埼玉県草加市で上演された浄瑠璃公演がメディアで取り上げられていました。 古浄瑠璃「幻」の演目 キーンさんらの縁で草加で上演|毎日新聞 演目は「越後国柏崎 弘知法印御伝記(こうちほういんご… 続きを読む »
国立文楽劇場に500万円の寄付があり、30歳以下の入場料を500円にするというニュースがありました。 この割り引きは平成30年度から2年間の予定で、約千人を対象にする予定。 寄付を行なったのは大阪市西区に本… 続きを読む »